制作協力を担当しました三田三郎の第2歌集『鬼と踊る』が8月末に刊行されます。抒情的な笑いの連続するポップな短歌集です。喜劇詩の新たなるマスターピースとなる予感です。 sayusha.com
創成川イーストエリアの魅力発信サイト「SAPPORO YARD」にエッセイを書かせていただきました。サッポロファクトリー開業時にあった「天体工場」の思い出についてです。 sapporoyard.com
「角川短歌」9月号より連載エッセイ「ぼくは散文が書けない」が始まります。ある仕掛けを施しているエッセイです。 「びーぐる」52号に短歌時評「変わりゆく口語リアリズム」を寄せました。「びーぐる」の短歌時評はこれで任期を終え、最終回です。 www.kad…
北海道新聞7月16日付夕刊に「モノローグ紀行」掲載。今回は江別の王子神社。 「現代短歌」9月号にリレーエッセイ「月で読む本」を寄稿しました。 朝日新聞7月18日付短歌・俳句欄に短歌時評「棒立ち歌再考」を寄せました。
北海道新聞掲載のモノローグ紀行、7月2日は東区の東皐園跡地です。 7月10日(土)20時からYouTubeチャンネル「さつよしTV」で芸人歌会を配信します。 こちらは前回の様子です。 www.youtube.com
北海道新聞6月18日夕刊にモノローグ紀行掲載。今回は江別市の伊達屋敷。 朝日新聞6月20日付短歌・俳句欄に短歌時評掲載。今回は「反リアリズムのありか」というテーマで、加藤治郎と水原紫苑を引いています。 「短歌研究」7月号では特集「短歌リアリ…
6月4日付北海道新聞夕刊にモノローグ紀行掲載。今回は当別町のロイズタウン駅予定地。 6月12日20時よりさつよしTVにて芸人歌会生配信です。今回はフルーツポンチの村上さんが来てくださいます。 『第13回芸人歌会』 日時 6月12日(土)20時~ 出演 スキンヘッ…
角川短歌6月号に「他人の恋ばかり眺めた季節」10首を寄せています。 短歌 2021年6月号 発売日: 2021/05/25 メディア: 雑誌
北海道新聞5/21のモノローグ紀行は、白石区川下。 朝日新聞5/22の短歌欄に短歌時評寄せました。 「短歌研究」6月号より短歌連作連載が始まります。第1回「エキゾチック茶番」30首が載っています。また「作品季評」後半にも参加しております。 芸人歌会「スポ…
北海道新聞のモノローグ紀行、5月7日掲載分は発寒の鉄興公園。
北海道新聞4月23日付夕刊にモノローグ紀行掲載です。 今回は白石停車場通。 芸人歌会特別編「芸人VS歌人」、さつよしTVにアーカイブ載っています。俵万智さんがゲストです。 www.youtube.com
短歌研究5月号に「扶養照会」7首を寄せました。 短歌研究 2021年 05 月号 発売日: 2021/04/21 メディア: 雑誌 「びーぐる」51号に短歌時評寄せました。 『花束みたいな恋をした』とユキノ進の『水中翼船炎上中』論の話をしています。 季刊びーぐる(51号) 作…
4月16日の朝日新聞に短歌時評を寄せました。
4月9日分のモノローグ紀行、今回は月寒川下流の逆川。 4月23日19時より「さつよしTV」の芸人歌会特別編を配信。俵万智さんがゲストです。
朝日新聞3月27日付の「文庫この新刊」がウェブに載りました。今回取り上げたのは照井翠『句集 龍宮』(コールサック社)、栗原康『大杉栄伝 永遠のアナキズム』(角川ソフィア文庫)、柳田國男『禁忌習俗事典 タブーの民俗学手帳』(河出文庫)の3冊です。 …
北海道新聞3/26付にモノローグ紀行掲載。 今回は月寒の大久保レンガ工場跡地。 www.youtube.com 第11回芸人歌会行いました。アーカイブ残しています。
短歌研究4月号の「作品季評」に参加させていただきました。穂村弘さん、佐藤モニカさんと一緒です。 短歌研究 2021年 04 月号 発売日: 2021/03/19 メディア: 雑誌
北海道新聞3月12日付夕刊にモノローグ紀行掲載です。今回は一条大橋。 「歌壇」4月号に「フタアシケナシザル」12首掲載です。 「NHK短歌」4月号の「よみかた うたいかた」に寄稿しました。 「小説野性時代」4月号に「野性歌壇」のお題「月」の回の結果が掲載…
2月20日付朝日新聞「文庫この新刊」がWEBに掲載されました。 book.asahi.com 角川短歌3月号に巻頭エッセイ「一葉の記憶 私の公募短歌館」を寄稿しました。タイトルは「東京」。 短歌 2021年3月号 [雑誌] 雑誌『短歌』 発売日: 2021/02/25 メディア: Kin…
朝日新聞2月20日読書面に「文庫この新刊!」を寄せました。今回とりあげたのは北村太郎『センチメンタルジャーニー ある詩人の生涯』(草思社文庫)、藤井青銅『「日本の伝統」の正体』(新潮文庫)、熊倉功夫『茶の湯 わび茶の心とかたち』(中公文庫)の3…
「短歌往来」3月号の特集「飛翔する歌人たち」に「本名は駿河学」7首を寄せました。 北海道新聞社発行の「私のくらし日記帳 2021年度」に「新・北のうた暦」が一部転載されています。山田の担当記事では古舘モト子、小熊秀雄、西村陽吉、大塚純子、筒井富栄…
小説野性時代3月号発売です。表紙は中村倫也。野性歌壇は「色」の発表号です。そして2月のお題は「朝」。〆切は2月28日です。 そして野性歌壇・野性俳壇は2月投稿分が掲載される6月号をもって最終回となります。長らくのご愛読をありがとうございました。 北…
「ねむらない樹」第6号の「二〇二〇年の収穫」にて、2020年の印象的だった歌集3冊を紹介させていただきました。 監修をいたしました久石ソナ第一歌集『サウンドスケープに飛び乗って』(書肆侃侃房)が発売になります。ぜひとも手にとってみて下さい。 短歌…
小説野性時代の野性歌壇、2月のお題は「朝」です。〆切りは2月28日。 post.kadokawa.jp
北海道新聞の連載モノローグ紀行、今回は手稲区富丘のサンタロペツ通行屋跡。
1月23日付朝日新聞読書面の「ひもとく」に、「小説嫌いの好きな小説」という掟破りなブックガイドを寄せました。ニコルソン・ベイカー『中二階』、高橋源一郎『さようなら、ギャングたち』、長嶋有『泣かない女はいない』の3冊を紹介しています。 中二階 (白…
朝日新聞の「文庫この新刊!」がWEBに載りました。 book.asahi.com 「短歌往来」2月号に川野芽生『Lilith』の書評を寄せました。 Lilith 作者:川野芽生 発売日: 2020/09/26 メディア: 単行本 「現代短歌」3月号に谷岡亜紀『ひどいどしゃぶり』の書評を寄せま…
1月15日の北海道新聞にモノローグ紀行掲載。今回はかつてサッポロファクトリーにあった天体工場の名残りです。 1月16日の朝日新聞に「文庫この新刊」掲載です。今回取り上げたのは文月悠光『適切な世界の適切ならざる私』(ちくま文庫)、酒井順子『バブル・…
野性歌壇の1月のお題は「スマホアプリ」です。 1月31日〆切り。たくさんの応募を待っております。 post.kadokawa.jp
北海道新聞12月25日掲載の「モノローグ紀行」、今回は豊平区・アンパン道路の旧道。 明日12月27日19時より芸人歌会特別版「芸人歌会特別版〜芸人VS歌人 短歌合戦!」を配信します。吉本興業札幌事務所のYouTubeチャンネル「さつよしTV」を登録してチェックし…