2015-01-01から1年間の記事一覧
本日8月8日付の東京新聞夕刊に短歌月評掲載のはずです。今回は短歌研究8月号の特集「戦後七十年をふりかえる」からはじまって角川短歌8月号の永井祐さんの時評まで、「1985」や「昭和」についての話をしております。「早稲田文学」2015年秋号の「ことば…
週刊読書人増刊号「PONTO Vol.3」に「日本の性(さが)」というテーマでエッセイを書きました。タイトルは「七五調と日本の性」です。なおメイン特集は「日本の性(せい)」です。すごく読みたくなるテーマが並んでますね。一緒のページに載ってる武田砂鉄さ…
本日8月4日付の北海道新聞夕刊にモノローグ紀行掲載です。今回は小樽の中野植物園。全国でも珍しい私設の植物園です。「かばん」8月号、ゲストルームに「ハルカトミユキ」の福島遥さんをお呼びして書き下ろし短歌8首をいただきました。 http://kaban-tanka.s…
左右社のホームページに連載中の「回り出づる悩み」更新されました。「抱いたし綺麗な襟足だしありえない轢死体だ」という回文がどのように完成したのかというメイキングです。 http://sayusha.com/webcontents/c10/p=201507311230
角川短歌8月号に山口文子歌集『その言葉は減価償却されました』の書評を寄せました。また笹公人さんの連載「ハナモゲラ和歌」にも登場しちょっとした「いたずら」を仕掛けています。歌集 その言葉は減価償却されました (りとむコレクション)作者: 山口文子出…
文藝春秋の「本の話WEB」連載中の「ことばのおもちゃ缶」、「エクストリームしりとり」後編が更新されました。http://hon.bunshun.jp/articles/-/3890発売中の週刊金曜日7月24日号に中村哮夫『久保田万太郎 その戯曲、俳句、小説』(慶應義塾大学出版会)の…
本日7月21日付北海道新聞夕刊に「モノローグ紀行」掲載。今回は桑園延命地蔵尊。函館本線の高架沿いに突如現れる巨大なお地蔵様の正体とは?
週刊金曜日7月17日号の「芥川賞よりこの1冊が面白い!」という企画で、小谷野敦『ヌエのいた家』(文藝春秋)を紹介してます。いかに小説を読むのが苦手かということに紙幅の大半を費やしておりますがどうぞご一読を。ヌエのいた家作者: 小谷野敦出版社/メー…
「歌壇」8月号に「バイパス沿いの晩春の部屋」12首を寄稿しています。よろしくどうぞ。〈ドライヤー投げ入れて閉め冷蔵庫の自爆志願に手を貸してやる〉歌壇 2015年 08 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 本阿弥書店発売日: 2015/07/14メディア: 雑誌この商品を含…
文藝春秋「本の話WEB」にて連載中の「ことばのおもちゃ缶」、最新回がアップされました。今回は「エクストリームしりとり」です。たかがしりとり、されどしりとり。ルール次第ではエキサイティングなゲームになります。http://hon.bunshun.jp/articles/-/3889
今日11日付の東京新聞夕刊に短歌時評掲載です。今回は同人誌「Tri 短歌史プロジェクト」を取り上げています。「『サラダ記念日』前夜」という意欲的な試みです。高柳蕗子の新評論集『短歌の酵母』(沖積舎)にも少し触れています。http://lilmag.org/?pid=91…
「文學界」8月号の「巻頭表現」に短歌10首連作「腐遊」を寄せました。詩歌の新鋭作家が毎号登場するコーナーです。学校社会の息苦しさをテーマにした「水に沈む羊」シリーズ最新作を書き下ろしました。http://www.bunshun.co.jp/mag/bungakukai/写真はMOTOKO…
本日7月7日付北海道新聞夕刊に「モノローグ紀行」掲載です。今回のテーマは東屯田通商店街。左右社ホームページの連載「回り出づる悩み」の第17回「逆に読むな危険」がアップされました。 http://sayusha.com/webcontents/c10/p=201507041345
明日発売の週刊金曜日7月3日号に八潮れん詩集『ル・鳩良い子ぶる』の書評を寄せました。爆笑必至の詩集版空耳アワーです。[rakuten:guruguru-ds:11594378:detail]
本日6月23日付北海道新聞夕刊にモノローグ紀行掲載です。今回訪れたのは三吉神社。「北冬」16号(責任編集:井辻朱美)の井辻朱美特集に論考「前田透と井辻朱美」を寄せました。こんなに豪華で中身の濃い歌人特集は初めて見たってくらい充実してます。穂村弘…
本日発売の週刊金曜日6月19日号に又吉直樹・堀本裕樹「芸人と俳人」(集英社)の書評を寄せました。俳句的に一番エポックなのはたぶん表紙の2人が和服ではなく洋服を着てること。また本日19日付北海道新聞夕刊の「現代北海道文学論」では、『北の想像力』で…
文藝春秋の「本の話WEB」にて連載中の「ことばのおもちゃ缶」、今日更新です。今回紹介しているのは「創作早口言葉」。そもそも「言いづらい」とはどういうことかから考えてみました。http://hon.bunshun.jp/articles/-/3783
週刊金曜日6月12日号に野村保子『大間原発と日本の未来』(寿郎社)の書評を寄せました。6月13日付の東京新聞夕刊に短歌時評を寄せました。今回は「読書夜話」の永井祐さんの音楽ファンのための歌集セレクション、詩誌「ウルトラ」の現代短歌特集、「ヘンな…
北海道新聞の連載「モノローグ紀行」、6月9日付夕刊(道央版)に掲載です。 今回のテーマは市立大通高校で飼われているミツバチ。
本日発売の週刊金曜日5月29日号に、北大路翼句集『天使の涎』(邑書林)の書評を寄せました。プロフィールからしてイカれててかっこいい![rakuten:guruguru2:12147343:detail]
「短歌往来」6月号に「一緒に住もうか」33首を一挙掲載です。100%の相聞歌です。本日付北海道新聞夕刊に「モノローグ紀行」掲載です。今回のテーマは屯田防風林。http://www.nagarami.org/%E5%88%8A%E8%A1%8C%E7%89%A9/%E7%9F%AD%E6%AD%8C%E5%BE%80%E6%9D%A…
本日発売の週刊金曜日5月15日号で、友部正人詩集『バス停に立ち宇宙船を待つ』(ナナロク社)の書評を寄せております。さらっと読めて胸にじんと来るいい詩集です。明日16日はテンポラリースペースにて及川恒平さんとライブです。一緒に同じ場所に赴き、それ…
5月12日付北海道新聞夕刊(道央版)に「モノローグ紀行」掲載です。今回のテーマは月形町の月形樺戸博物館と北漸寺。「行刑の町」月形町というディープスポットを訪れました。学園都市線で。
本日5月9日の東京新聞短歌月評では、中澤系歌集『uta0001.txt』新刻版(双風舎)について書きました。純粋に読者側の需要から実現した、絶版歌集の復刻です。ネットの力が表れた例でもあるでしょう。 ちなみに札幌のジュンク堂には1冊置いてありました。uta0…
角川短歌5月号の特集「連作をきわめる」に、角川短歌賞受賞者が明かす「工夫」したことについて書きました。精神論じゃなくて具体的にどうしたらいいかという技術論を書いてますので、相当ぶっちゃけてます。また5月号は、北大短歌会が優勝した「大学短歌会…
4月11日付の東京新聞夕刊に短歌時評掲載です。今回は「短歌批評ニューウェーブ」と称して、光森裕樹、田中濯、久真八志の、統計データなどを用いた少しユニークな評論や時評の方法を紹介しています。発売中の三田文学春季号に短歌エッセイ載ってます。今回は…
5月2日19時から、下北沢B&Bにてトークイベント「山田航の現代短歌マップ第2回 現代短歌は「サブカル」である」を開催します。今回のゲストは伊波真人さんです。http://bookandbeer.com/blog/event/tankamap2/4月7日付の北海道新聞夕刊に「モノローグ紀行」掲…
「週刊金曜日」3月27日号に山家悠平『遊廓のストライキ 女性たちの二十世紀・序説』(共和国)の書評を寄せました。大正末年、昭和初年に頻発した、遊廓の遊女たちのストライキ運動を中心に近代女性史を描いています。札幌の白石遊廓のこともちょっとだけ出…
左右社ホームページで連載中、「回文作家」なる存在の生き様を描くエッセイ「回り出づる悩み」、新しい回がアップされました。 http://sayusha.com/webcontents/c10/p=201603160236
3月17日付の北海道新聞夕刊にモノローグ紀行掲載です。今回は白石区のロバパンとその隣にある「つどい公園」(通称ロバパン公園)。ここには他の公園とは違う少し変わった特徴があるのです。